imageJで単位を合わせて面積を測る

imageJを用いて画像の面積を測る方法を紹介します。

今回は以下の画像を用いてみようと思います。

まずは簡単に面積(単位はピクセル)を測る方法を述べた後、

スケールを合わせた場合はどうなるかまで紹介します。


wikipediaより転載

なんだかわかりますでしょうか?

これはミトコンドリア(wikipedia)の電子顕微鏡像です。

右上のミトコンドリアの面積を測定してみたいと思います。

[Method]

1. まずはimageJを開く

2. ツールバー左から三番目のPolygon Sectionsを選びましょう。

もちろん測定する画像が四角であったり、

円形であるなら他のツールを選んでいただいて構いません。

フリーハンドも使えますが私はPolygon Sectionsのほうが使い勝手が良いと考えています。

3. 測定したい範囲を囲む。

蛇足ですが画像をひらくと画像の情報をimageJは示してくれます。

左上に640 x 480 pixelsとあることから、

両者を掛け合わせて画素数は30万7千2百画素ということになります。

4. メニューバーからAnalyze>Measureを押すだけ。

慣れてきたらショートカットキーをつかってもいいと思います。

macですと”command + M”になります。

5. Resultsのtableが自動で出てくるはずです。

この一番上にあるAreaが面積(ピクセルあたり)を示しています。

表示されない場合があるなら、それは設定の問題です。

こちらのエントリーを参考にしてください。

しかしながら、ピクセル表記だと比をとる場合には問題なくとも実際のスケールは不明です。

今回使用している画像には左下に50 nmのスケールがついていますので、

それに合わせて測れるように設定したいと思います。

1. 元の画像を拡大しツールバーからStraight line selectionsを選ぶ。

2. 50 nmのスケールに合わせるように引く。

Shiftキーを押しながらだと90℃もしくは180℃に固定されるので使い易いと思います。

3. Analyze>Measureを押す。

Resultに新しくLengthという項目が表示されました。

26.667ピクセルが50 nmということになります。

4. Analyze > Set Scale…をクリック

5. 必要事項を入力して行く。

これで、設定は終了です。

細かい意味などに関しては過去のエントリーであるimageJのscaleの単位を変更するを参考にしてください。

6. 測定を行なう。

 上記の作業でやった画像をどうように取り直しました。

 1: 50 nmの設定をする前
2: 50 nmの設定をして同じように測った場合
3: scaleの設定後、実際に面積を測定
4: scaleの設定を解除して測定

上記のデータより

今回使用したミトコンドリアの面積は197075 nm2で あることがわかる。

以上で終了です。

今回の画像ですとscaleがそのまま画像についていましたが、

別の画像のときscaleの設定で“Global”にチェックをするのを忘れないように気をつけましょう。

複数の面積を測りたいときは測定した部分を記憶してくるROI Managerを参考にしてください。

参考文献

・Wikipedia contributors. “ミトコンドリア.” Wikipedia. Wikipedia, 26 May. 2012. Web. 27 May. 2012.

関連記事

imageJで測れるものは?Set Measurementsの設定

imageJのscaleの単位を変更する

測定した部分を記憶してくるROI Manager

関連まとめページ

imageJ

スポンサーリンク
  

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする