1M HEPES バッファーの調整

HEPESとは4-(2-HydroxyEthyl)-1-PiperazineEthaneSulfonic acidを指します。

いわゆるグッドバッファーの一つです。

よく用いられるバッファーとしてTrisバッファーがありますが、

Trisバッファーはグッドバッファーではありません。

HEPESバッファーはTrisバッファーに比べて、

より生理的条件に近いです。

そのため、細胞培養、組織培養、タンパク質実験に多く用いられます。

一方で、TrisのpHが7~9なのに対して、

HEPESは6.8~8.2と狭くなっています。

1
wikipediaより転載

[Materials]

・HEPES MW=238.30

水酸化ナトリウム(NaOH) もしくは水酸化カリウム(KOH)*

1M HEPES溶液 の調整
試薬  使用量(100 mL)   使用量(500 mL)   最終濃度 
 HEPES  23.8 g  119.2 g  1 M
 水酸化ナトリウム(NaOH)
もしくは水酸化カリウム(KOH)
 適量 適量 適量

*NaOHおよびKOHはpHの調整に用いる。基本的にはNaOHで作製をしておき、Naを加えられない時にKOHの利用をすると良い(逆でも可)。500 mLの場合5Nの溶液でおよそ40 mL近く加える必要がある。加えすぎた場合には塩酸で調整。取り扱いについてはそれぞれのリンク先を参照のこと。

[Method]

500 mLの場合

1. HEPESを400 mLの水に溶かす。

2. 水酸化ナトリウムにてpHを7.6に合うよう調整する。

3. 500 mLまでメスアップ

4. オートクレーブ

5. 4℃、暗所にて保存。

コストを考えると基本的にはTris-HClが利用されますが、

先述の通り、生理的な条件に近いため、

細胞培養、組織培養、タンパク質実験には良く使用されます。

細胞培養の際には10 mMから25 mMが推奨されるようです。

関連記事

1 M トリス塩酸バッファー(1 M Tris-HCl)

5 N 水酸化カリウム(KOH)

5 N 水酸化ナトリウム(NaOH)

参考文献

 Wikipedia contributors. “HEPES.” Wikipedia. Wikipedia, 23 Sep. 2012. Web. 20 Jan. 2013.
 Wikipedia contributors. “HEPES.” Wikipedia, The Free Encyclopedia. Wikipedia, The Free Encyclopedia, 21 Dec. 2012. Web. 20 Jan. 2013.
じっけんレシピSIGMA-ALDRICH
バイオ試薬調製ポケットマニュアル―欲しい溶液・試薬がすぐつくれるデータと基本操作 バイオ試薬調製ポケットマニュアル―欲しい溶液・試薬がすぐつくれるデータと基本操作
田村 隆明
羊土社
Amazonで詳しく見る
スポンサーリンク
  

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする