RSSより便利!? 特定のキーワードを含む論文をメール通知してくれるGoogle Scholarのアラート機能

Google Scholarを利用して、特定の論文などをメール通知する設定について紹介します。

過去のエントリーでは、RSSを利用して特定の論文を受信する方法を紹介していますが、

(→Pubmedで特定のキーワードを含む文献をRSSリーダーで自動受信する)

より重要度の高いものに関してはメール通知の方が便利かと思います。

設定をしておけば、新しく検索結果が更新された際に、自動でメールを送信してもらえます。

では、作成方法についてです。

まずは、Google Scholar(http://scholar.google.co.jp/)にアクセスしましょう。

アクセスをしたトップページからアラートの設定画面にうつります。

1

アラートのページにきました。

既にアラートを作成していると、この画面に表示されます。

では、アラート作成にうつりましょう。

2

作成画面に移ったら、受信したいキーワード、送り先のメールを書き込みましょう。

LSPではcadherinを例に挙げていますが、

cadherinのようにポピュラーなものについては更新頻度が高く、お勧めしません。

キーワードの組み合わせなどもできますので、しっかりと絞っておきましょう。

3

これで作成をしておけば、

設定をしておいたキーワードがGoogle Scholar上で新しく更新された際に、

メールが配信されるようになります。

5

特に大切な遺伝子名などは、RSSの設定だけでなくアラートの設定をしておくと便利かと思います。

今回はGoogle Scholarでの簡単な設定についてのみ紹介をしていますが、

このアラート機能はGoogle Scholar以外でも使用することができます。

→Google アラート(http://www.google.com/alerts)

例えば、自分の所属機関をアラート登録しておけば、

ニュース・ウェブにてキーワードが含むものが更新されれば、

メールを届けてくれます。

どうぞ試しに利用してみて下さい。

スポンサーリンク
  

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする