movie一覧

NO IMAGE

体細胞分裂

体細胞分裂についてのmovieを載せます。 細胞分裂(wikipedia)には簡単にいうと体細胞分裂(wikipedia)と減数分裂(wikipedia)があります。 そして、体細胞分裂は非常に私たちの体で当たり前のように起きていることなのです。 では、一体どのように働いているのか。 hybridという会社が作っているデモムービーが大変素晴らしいので、載せたいと思います。

NO IMAGE

ミトコンドリア

Powering the Cell: Mitochondria XVIVOAnimationがミトコンドリアのmovieを紹介しております。 ミトコンドリア(wikipedia)は真核生物には必須の細胞小器官であります。 また、独自の遺伝子をもっており、このミトコンドリアDNAが母性遺伝であるのは有名な話であります。 是非、ミトコンドリアの役割とサイズを知っておいて、このmovieを見てもらえると面白いでしょう。 wikipediaをはじめ色々簡単に調べられると思います。

NO IMAGE

カドヘリン

カドヘリン(wikipedia)は細胞接着の分野において大変重要な分子であります。 そして、竹市雅俊博士(wikipedia)によって同定された分子であります。 カドヘリン発見までののプロセスについては、竹市研究室のHPに紹介があります。 気になる方は読んでみてくださればと思います。 一つ目のmovieは培養上皮細胞のカドヘリンをGEPで可視化しています。 細胞と細胞がくっつく際にGFPの緑色が強く濃縮することが確認できると思います。 2つ目のmovieはカドヘリンが膜に向かってから、 どのように結合し合うかと、その構造についてCGで解説しています。 こちらは大変キレイです。 カドヘリンは大変有名なものですので、これ以外にもたくさんmovieがあります。 余裕ができたら、もう少し解説を増やしたいと思います。

NO IMAGE

中間径フィラメント

細胞骨格というのは言わば細胞の骨です。 時空間的に移り変わる様々な環境に対応する為に、 この細胞骨格は時に頑丈に、時にしなやかに動かないといけないのです。 細胞骨格は3種類あります。 中間径フィラメント(intermeadiate filament(wikipedia))、微小管(microtubule(wikipedia))、アクチンフィラメント(actin filament(wikipedia))です。 今回のmovieで紹介されているのは、中間径フィラメントです。 movieにある通り、中間径フィラメントは脊椎動物や線虫や軟体動物などの後生生物のみにしかない、細胞骨格です。 そして、微小管(25nm)とアクチンフィラメント(5~9nm)の中間の太さ(10nm)です。 この中間径フィラメントの働きはmovieを見ていただければ、すぐわかると思います。 尚、このmovieでは上皮組織における中間径フィラメントの働きを中心にしておりますが、 他にも核膜における核ラミナを構成したりと、多様な働きを持っています。

NO IMAGE

The inner life of a cell

細胞の世界を見てみよう。 炎症反応が起きたとき、白血球が毛細血管から出て患部に向かって遊走するのが知られている。 このmovieは白血球が毛細血管から血管壁を脱出するまでに細胞の中では何が起きているかを、CGを用いて示している。 炎症が起きたとき、白血球はセレクチンを炎症がおきた所の血管内皮細胞のセレクチンという受容体を介して、弱い接着を起こして、ローリングをする。 この状態では内皮細胞には接着できても、血管を脱出するには力が足りず、インテグリンが必要になる。 これらのプロセスを介して、白血球は炎症部位へと向かって行きます。