DNA抽出溶液の調整

DNAやRNAをプロテイナーゼKを用いて抽出する際に必要になるのがDNA抽出溶液です。

よく用いられるのはTEN溶液にSDSを加えることが多いのではないでしょうか。

TNEバッファーはTris、NaCl、EDTAの混合溶液です。

TEバッファーと異なりNaClが入ることで、塩濃度を生理的な条件に近づけています。

本項で紹介するTNEバッファーの組成はEDTAがDNA抽出用のため濃度が高めです。

所属する研究室ごとにも少しずつプロトコールに違いがあるはずです。

NaClを加えない方もいますし、各溶液の濃度も参考文献によって異なっています。

今回紹介するDNA抽出液はあくまでも一例となりますので、

ご自身の研究室のやり方と比べた上で考えてください。

またMaterialの各溶液の作り方はリンク先を参考にしてください。

[Materials]

1 M トリス塩酸バッファー(1 M Tris-HCl)*

5M 塩化ナトリウム(NaCl)

0.5 M EDTA溶液

10% SDS溶液

DNA抽出溶液
試薬  使用量(100 mL) 使用量(500 mL)  最終濃度  
 1 M Tris-HCl  1 mL  5 mL 10 mM
 5 M NaCl  3 mL  15 mL 150 mM
 0.5 M EDTA  2 mL  10 mL 10 mM
10% SDS  1 mL  5 mL 0.1%
 超純水  to 100 mL  to 500 mL

*pHは7.8や8.0を使用していることが多い。

[Method]

1. 上記の溶液を混合する

2. 室温、あるいは冷蔵庫にて保管**

**SDSが混合してあるので、オートクレーブは行わない。

オートクレーブを行う場合にはSDSを除いて、

オートクレーブの後に SDSを添加しましょう。

実験手法によっては後からSDSを加えることもありますし、

濃度も0.5%が推奨されるときもあります。

抽出するDNAのサンプルに合わせて対応してください。

参考文献

 Proteinase K(PDF)タカラバイオ株式会社
バイオ実験イラストレイテッド〈3+〉本当にふえるPCR (目で見る実験ノートシリーズ) バイオ実験イラストレイテッド〈3+〉本当にふえるPCR (目で見る実験ノートシリーズ)
中山 広樹秀潤社Amazonで詳しく見る
バイオ試薬調製ポケットマニュアル―欲しい溶液・試薬がすぐつくれるデータと基本操作 バイオ試薬調製ポケットマニュアル―欲しい溶液・試薬がすぐつくれるデータと基本操作
田村 隆明羊土社
Amazonで詳しく見る
スポンサーリンク
  

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする